日本語教室
ブログ
にほんご教室 防災教室を開催しました。
2023-10-12
10月15日 ぼうさいきょうしつが ありました。
そのべしょうぼうしょのひとに かさいから じぶんのみをまもる ほうほうを
おしえてもらいました。
しょうぼうしょへ でんわのかけかたを おしえてもらいました。
じぶんのなまえ じゅうしょ きゅうきゅうか? かさいか? げんばのようすを
でんわで つたえました。
しんぞうマッサージの やりかたをべんきょうしました。
なんたんしから ハザードマップのみかた さいがいのときの しえんだいちょうの
もうしこみの しかたをまなびました。

南丹市総合防災訓練に参加しました。
2023-10-01
やぎうんどうこうえんで ぼうさいくんれんに さんかしました。

ひなんゆうどうをならい うけつけで なまえ ねんれいを きにゅうしました。
きゅうすいくんれんでは みずをもらい つぎは しょうかきの つかいかたを たいけんしました。
たきだしのおにぎりをたべて いっせい ほうすいくんれんをみました。
避難誘導で 開設された収容避難所で受付 各自名前年齢等記入 応急給水訓練・初期消火訓練を体験
消火器で消火し 最後は一斉放水訓練を見学し 色々な訓練に参加できました。
日本語を習っている ベトナム・カンボジアの外国人の方が 防災訓練しました。

日本語教室 2023年度第2ステージ 終わりました。
2023-09-20
にほんごきょうしつ だい2ステージがおわりました。
ゆかたを きせてもらって うれしそうでした。





かいがこんくーるの えを みて しんさをしました。
みんなで あつまって うたをうたったり じぶんのにちじょうのようすを にほんごで はっぴょうしました。






にほんごきょうしつ だい3ステージは 10がつ1ひから はじまります。

ボランティアのスキルアップ研修 行いました。
2023-08-10
7月30日(日) 午後 南丹市国際交流会館 研修室
受講者18人 (亀岡2人・京丹波町3人・南丹13人)
講師 京都にほんごRings の方
南丹市・亀岡市・京丹波町 3協会が合同で開催しました。
ボランティアの唯一の交流の場になっております。

日本語教室について
外国人のための日本語教室
●市民ボランティアと基本的に対面学習をします。
●1年を通して2箇所で行(おこな)っています。
南丹市園部町 南丹市国際交流会館
南丹市園部町 南丹市国際交流会館
毎週日曜日 午前9時から10時30分まで
毎週木曜日 午後6時30分から8時まで
※ 学習される方はどちらかで学習していただきます。
南丹市美山町 美山文化ホール
毎週日曜日 午後2時から3時30分まで
●お金は必要ありません。
毎週日曜日 午後2時から3時30分まで
●お金は必要ありません。
●学習場所までの送り迎えはありません。
◎市民ボランティアも募集しています。
関心のある方は、事前に協会に連絡のうえ見学にお越しください。
◎市民ボランティアも募集しています。
関心のある方は、事前に協会に連絡のうえ見学にお越しください。
日本語支援者に対する活動
◎毎年度開催しています「南丹圏域日本語支援ボランティアのためのスキルアップ研修」を7月24日(日)に開催します。
日本語教室
2023-11-14
2023-09-15
2023-04-27
2023-03-30
2023-03-22
もっと見る |