協会のご案内
会長挨拶
平素は、南丹市国際交流協会にご支援、ご指導を賜り厚く御礼申し上げます。
当協会は南丹市合併後に旧地域で活動されていた国際交流団体を一体化して新たに設立し今年で15年目を迎えています。設立以来、「フィールドトリップin 南丹」、「なんたにあんキッズカーニバル」など、子どもから一般の方まで幅広くご参加いただく国際交流事業、講演会やワークショップ、「社会人のための英会話教室」、「学校への外国人紹介」、「世界の料理教室」などの国際理解教育事業、在住の外国人のための「日本語教室」や「防災・交通教室」など生活支援、また多文化共生事業など地域の国際化と発展に向けたさまざまな事業に取り組んでいます。
また、現在はコロナ禍で海外からの来訪者は減少状況ですが、これまでから南丹市への外国人の在住者、また外国人来訪者も増加してきている状況の中で、多文化共生社会の実現や国際社会に対応できる人材の育成などが必要となっており、当協会の果たすべき役割はますます重要になっていると考えています。今後も引き続き、皆様と共に、また、広域的なネットワークの輪を広げながら、世界に開かれた「ひと」と「まち」づくりの実現に向けて取り組みを進めてまいります。
皆様には、当協会の運営にさらなるご理解、ご指導を賜りますようお願い申し上げますとともに、当協会の各種事業へのご参加いただき、世界に羽ばたく人材育成など、南丹市の国際化の発展に、より一層ご支援を賜りますよう何とぞよろしくお願い申し上げます。
なお、このたび協会ホームページも一新し、情報提供、またネットワーク事業の充実にも取り組んで行く所存ですので、皆様方にもご活用賜りますようお願い申し上げます。
2022年(令和4年)3月
南丹市国際交流協会 会長 永塚 則昭
役員一覧
役 員
会 長 | 永塚 則昭 | |
副会長 | 佐藤 文則 | 交流事業委員長 |
副会長 | 小林 義博 | 支援事業委員長 |
理 事 | 西岡 尚也 | 啓発事業委員長 |
理 事 | 高岡 義昭 | |
理 事 | 森 光治 | |
理 事 | 寺田 成樹 | |
理 事 | 樋口 浩之 | |
理 事 | 船越 明美 | |
理 事 | 野崎はるか | |
理 事 | 小島 清子 | |
理 事 | 谷口まゆみ | |
監 事 | 榎本 泰文 | |
監 事 | 吉田 尋子 |
顧 問
顧 問 | 井尻 治 | 前会長(初代会長) |
事務局
事務局員 | 石川 礼子 |
協会会則
南丹市国際交流協会 会則 (PDFファイル) (151KB) |
協会の歩み
南丹市国際交流協会のこれまでの歩み (PDFファイル) (1422KB) |
会館のご案内
事務局のご案内
南丹市国際交流協会の事務局(愛称nantania(ナンタニア))は、南丹市国際交流会館の2階に事務所があり、国際交流に関する事業、相談事業また情報発信など、地域の国際交流の拠点として開設をしていますので、お問い合わせやご相談などお気軽にお立ち寄りください。
〈開館時間〉 火曜・水曜・木曜・金曜日 11時から16時30分まで
〈電話〉 0771-63-1840
〈電話〉 0771-63-1840
〈住所〉 京都府南丹市園部町小桜町62番地1 南丹市国際交流会館内