2022年(令和4年)事業
ブログ
外国人のための防犯教室1月29日
2023-01-31
外国人のための防犯教室 1月29日(日)10時から12時まで
ベトナム・中国・カンボジア・ミヤンマーの外国の方・企業の方 たくさん参加されました。
毎週日曜日の日本語指導ボランティアのかたと ペアになって
自転車の安全な乗り方 ルールを クイズにして ●✕で 答える。
DVDを見て 色々な交通ルールを確認して 今年4月からの ヘルメット着用が
努力義務になることや 在留カードを常備携帯する。悪用されない・特殊詐欺・
電車に乗った時の注意点など たくさんのとこを 聞きました。
最後は護身術をならい 自分の心身を守ることを勉強しました。

交流イベントに 行きました。
2023-01-25
1月22日(日曜日)
TSUNAGARU2023
楽しもう 日本のお正月
京丹波町役場2階 大会議室でありました。
セレモニーのあと 団体で鬼ごっこ ペアでかるた
個人で 書き初め・福笑い・駒回し・けん玉
羽子板・お琴体験・巨大ダルマおとし 百人一首で坊主めくり
日本のあそびを 楽しみました。

社会人の英会話講座 2023冬期 始まりました。
2023-01-19
1月11日 リフレッシュコース 9名参加
1月13日 初級コース 6名参加
1月13日 中級コース 7名参加
新しく参加された方もあり 先生から自己紹介 続いて全員が
住所・趣味など 話されていました。
年も改まり 新しい気持ちで 英会話教室がはじまりました。



















子ども絵画コンクール表彰式を行いました。
2022-12-20
子ども絵画コンクール表彰式を 12月11日に行いました。
今回は50点 多数の応募がありました。ありがとうございました。
テーマ 世界の平和を考えよう
どの作品も のびのびと表現されて個性ある素晴らしい作品でした。
審査員長賞 協会長賞 日本語教室賞 協会賞 アイデア賞 審査員特別賞など
全員の方に 賞状と景品等贈られました。

12月11日になんたにあんキッズカーニバル 開催しました。
2022-12-20
2022 なんたにあんキッズカーニバル (❁´◡`❁)
絵画コンクール表彰式の後 JICA関西の畑中遥さんの 講演があり
海外協力隊で 実体験されたことや どうしたら参加できるかなど
私たち日常生活では 思わないことを 教えていただきました。
5か国のブースの紹介 それそれの国のクリスマスや 観光地を
スクリーンに紹介されました。 各ブースでは世界の通貨・遊び・ゲーム・歴史・文化を学びました。
日本のハンカチ落しのゲームが どの国でもあるようで 全員が
輪になって座り 鬼役はハンカチを持って ハラハラ・ドキドキしながら
輪のそとを走りました。
ファッションショーでは ピンクがいいいとか 子ども達が騒ぎながら思い思いの
衣装に着替えて 楽しい時間を過ごせました。

世界の料理教室 10月1日(土)開催しました
ベトナム料理 Banh in Tran バィン イッチュヤン
世界の料理教室 ベトナム料理で Banh in Tran バィン イッチュヤンを(緑豆餃子) つくりました。
講師大町百合さんの 指導のもと 皮づくり なかみ(餡)をつくり 丸めて蒸し上げたら 出来上がりです。
手際よく 包丁で きくらげを切ったり 皮をこねたり丸めたり 楽しそうにされていました。
出来上がったら みんなで試食しました。
楽しい時間を過ごせました ご参加・ご協力ありがとうございました。
防災教室 開催しました。
令和4年9月25日 消防署から 火災の火種を発生させないように
日本語ボランティアの方とペアになって 説明を受けました。
119番通報を 火災が発生している絵を見ながら 場所はどこ・けが人・逃げ遅れた人・
日本語で言葉の やりとりを行い 一人ずつ電話で体験しました。
南丹市からは 地震・水害について ハザードマップを見て 自分の住んでいる地域を確認して
緊急の時の行動の仕方を学びました。
初級クラス6名参加しました。
自己紹介をして ペアになってプリントで学習されていました。
リフレッシュコース8名の方が参加されました。
自己紹介 近況報告 英語で話されています。
中級コース8名参加されました。
今回は 多数の応募がありました。
2022フイールドトリップinなんたん
2022年度事業計画
|
|
2022年度事業計画〜コピー
|
|